ジュエリーQ&A

結婚指輪はどのくらいでクリーニングするべき?正しいお手入れ・メンテナンス方法とは?

← 一覧に戻る

 

毎日つける結婚指輪。気づけば「ちょっとくすんできた?」「なんだか輝きが落ちたような…」と思ったこと、ありませんか?結婚指輪は、ふたりの大切な絆を形にしたアイテム。そのぶん、20年、30年と長く身につけ続ける方がほとんどです。

でも、ずっと着けているからこそ、気づかないうちに小さな傷ができたり、汚れがたまったりしてしまうもの。今回は、結婚指輪を長く美しく保つために、どのくらいの頻度でお手入れすれば良いのか、自宅でできるメンテナンス方法から専門店でのケアまで、詳しくご紹介します。

 

結婚指輪が汚れてしまう原因とは?

まずは、結婚指輪がくすんだり、汚れてしまう理由から見ていきましょう。

一番多いのは、日常生活の中での「皮脂汚れ」や「油分の付着」。
特にダイヤモンドが付いているリングは、油分によって輝きが鈍くなってしまうことがあります。ファンデーションや日焼け止め、ヘアオイルなど、日々使うコスメ類の成分がリングに付着し、知らず知らずのうちに表面の輝きを失わせているんです。

さらに、素材によってはより注意が必要です。たとえばK10(10金)の指輪は、金以外に銀や銅などの含有量が多く、汗や皮脂が原因で変色しやすくなっています。ちょっと触っただけ、というような軽い使用でも、表面が黒ずんでしまうことがあるため、特に気を配りたい素材です。

どんな素材であっても、使用後に軽く布で拭くだけでも、その後の状態に差が出てきます。毎日のちょっとした積み重ねが、指輪の寿命をぐっと延ばしてくれるのです。

結婚指輪が歪んでしまうのはなぜ?

「気づいたら指輪が楕円形になっていた…」というのも、よくあるご相談のひとつです。

結婚指輪は基本的に丈夫に作られてはいますが、それでも毎日使っていると、力の加わり方によって少しずつ形が変わってくることがあります。

たとえば、指輪をつけたままの状態で力仕事やスポーツをしていた場合、手にかかる負荷によってリングが変形することがあります。また、サイズが合っていない指輪(少し大きめ)を長期間使用していると、指の動きと一緒に余計な力がかかり、やはり変形の原因に。

自分では気づいていなくても、専門店でチェックしてもらった際に「実は少し歪んでいますね」と言われて驚かれる方も多いです。違和感がないようでも、時々チェックすることをおすすめします。

自宅でできる指輪のお手入れ方法

柔らかい布での空拭き

一番簡単なのが、柔らかい布でやさしく拭くこと。おすすめなのは、眼鏡拭きのような柔らかいクロス。指輪についた汗や皮脂、油分をそっと拭き取るだけでも、十分な日常ケアになります。

注意点として、硬すぎる布やティッシュなどでこすると、かえって傷をつけてしまうこともあるので要注意。あくまで“優しく、丁寧に”が基本です。

中性洗剤を使った洗浄

「ちょっと汚れが目立ってきたな…」と感じたら、中性洗剤を使った洗浄を試してみましょう。

 

用意するもの

  • 中性洗剤(台所用洗剤でOK)
  • ぬるま湯
  • 柔らかい歯ブラシ
  • きれいな布(クロス)

 

洗い方の手順

  1. ぬるま湯に中性洗剤を少し入れて混ぜる
  2. 指輪をその中に数分浸す
  3. 柔らかい歯ブラシで汚れをやさしくこすり落とす
  4. きれいな水でよくすすぐ
  5. 柔らかい布で水気を拭き取り、しっかり乾燥させる

 

この方法で、ダイヤモンドの裏側や刻印部分に溜まった汚れもきれいに落とせます。

※漂白剤やアルカリ性洗剤などの強い洗剤は、金属や石を傷める可能性があるため使わないでください。

普段から保管にも気を配りましょう。ダイヤモンドは硬いので、他のジュエリーと一緒にしておくと傷つけることがあります。個別に保管する専用ケースにしまうのがおすすめです。

どのくらいの頻度でクリーニングするべき?

「汚れが気になるな」と感じる季節やライフスタイルにもよりますが、3ヶ月に1回程度のクリーニングが目安です。

たとえば、刻印の中に黒ずみが見えてきたり、指輪全体がくすんで見えたりしたら、そろそろお手入れどき。
刻印の文字に汚れがたまって読みにくくなっているようであれば、ぜひ一度しっかり洗ってあげてください。

専門店でできるメンテナンスメニュー

クロス磨き(鏡面仕上げ)

ツヤ感を復活させるには、専門店でのクロス磨きがおすすめです。細かな擦り傷が目立たなくなり、まるで新品のような輝きがよみがえります。ただし、つや消し加工がされている指輪はこの方法が適さないこともあるので、事前に相談してみましょう。

超音波クリーニング

指輪の細かい部分、特にダイヤモンドの台座や爪の周りなどは、自宅ケアでは落としきれない汚れが残りがちです。超音波クリーニングは、そういった細かな部分に詰まった汚れまでしっかり落としてくれます。見違えるようにスッキリしますよ。

変形直し

「ちょっと楕円形になってる…?」という指輪は、専門店で変形直しが可能です。自分で直そうとすると、かえって指輪を傷めてしまう恐れがあります。特に石がついている指輪は、爪がゆるんでしまうと石が外れてしまう危険もあるので、必ずプロに依頼しましょう。

サイズ直し

指輪がゆるくなってしまったり、逆に窮屈になってきた場合には、サイズ直しを行うことができます。通常は、リングの一部をカットして金属を足す、または縮めるという方法が取られます。

ただし、デザインによってはサイズ変更が難しいこともあります。たとえばエタニティリング(全周に石が入っているデザイン)は構造上、サイズ変更が難しいため、購入時からサイズ選びには注意が必要です。

新品仕上げ直し

長年の使用でついた傷や、すり減った表面加工。そういった部分も、新品仕上げ直しを行うことで、美しい状態に復元できます。

見た目が大きく変わるため、結婚記念日などの節目に依頼される方も多いメニューです。細かな傷が取れて、新婚当初のような輝きを取り戻すと、気分までリフレッシュされるような感覚があります。

石のゆるみ・留め直し

見た目にはわかりにくくても、ダイヤモンドの爪が緩んでいることがあります。気づかないうちに石が落ちていた…なんてことにならないように、定期的にプロの目でチェックしてもらうことが大切です。

加工や模様の補修

リングの表面に凹凸や模様があるデザインは、どうしても長年の使用で少しずつ削れていきます。凹凸がならされ、模様が薄くなってきたと感じたら、新品仕上げのタイミングで補修も相談してみると良いでしょう。

まとめ

結婚指輪は、ただのアクセサリーではなく、おふたりの人生を象徴するかけがえのない存在です。毎日身につけるものだからこそ、いつまでも美しく保っていたいですよね。

今回ご紹介したように、自宅で簡単にできるお手入れもあれば、プロの手でしかできないメンテナンスもあります。
普段のお手入れを習慣にするだけでも、指輪の輝きは大きく変わりますし、定期的にお店でクリーニングやチェックを受けることで、トラブルを未然に防ぐこともできます。

使い続けていれば傷がつくのは当たり前。でも、その傷もまた、ふたりで歩んできた日々の証なのかもしれません。指輪の変化に気づけるのも、ふたりがそれだけ時を重ねてきたからこそ。

だからこそ、大切な指輪を、より永く、より美しく使っていくために、ぜひメンテナンスの時間を定期的に取ってみてください。それは、指輪のためだけでなく、ふたりの歩みを見つめ直す、ちょっと素敵な時間になるかもしれませんよ。

一覧に戻る

Contact Us!

お問い合わせ、下見来店予約はこちらから

0120-540-508

〒500-8818 岐阜県岐阜市梅ヶ枝町2-17 駐車場3台あり(店舗北側)
営業時間:(平日) 10:00~19:00、(土日祝日) 10:00~18:00
定休日:毎週月・火曜日(祝日は営業) 、年末年始
カーナビ番号 058-262-4626

ご予約カレンダーを見る